セックスレスからのコミュニケーションレスにまでなってしまった私たち夫婦。
このままでは幸せじゃない!!と「離婚したい」という気持ちになりました。
詳しくは、セックスレス体験談1~レスの予兆と違和感~からどうぞ。
離婚したいと心が決まれば、次は行動に移すのみ。
夫に離婚を切り出し、話し合いを求めました。
ですが、セックスレスの話し合いでも話はかみ合わなかったですが、案の定離婚の話し合いも平行線のままで、話が進みません。
離婚って結婚の3倍大変とかいいますが、本当ですね。
離婚の話し合いをするだけでも疲れました・・・。
離婚の切り出し方を間違えた?
離婚する!とは決めましたが、どうやっても夫の同意も必要です。
裁判とかになれば別でしょうが・・・。
ということで、夫に離婚を切り出したいのですが、その切り出し方が難しい!
そもそも日常会話もないレベルまでになっていましたが、夫が離婚に同意するとは思えませんでした。
セックスレスの話し合いの時も、妙に論点をずらされるというか、私の言いたいことを理解しようとしないので余計にストレスがたまる感じだったので、きっと今回も同じだろうなと。
夫が離婚を拒否する理由を想像して
- 子供と離れたくない
- そもそも離婚するということが嫌だ
- 俺は何も悪いことはしていない
こんな感じで考えました。
子供と離れたくない
きっと一番は子供と分かれるのはイヤだと言うと考えました。
赤ちゃんのころはお世話もしなかったんですが、子どもがおしゃべりするようになってくるとかわいがり始めましたからね。
もちろんかわいがってくれればお世話もするようになったんですが、それを素直に喜べないというか、誰のおかげでここまで大きくなったんだ!!と言いたい気持ちもあるわけです。
ですが、子どもも私には負けるけど父親が好きですし、離婚したからと言って親子の関係は切れないです。
面会には制限を付けないつもりですし、小学生くらいになって子どもが望むのであればお泊りや旅行に行くのもアリかなと考えていました。
旦那は仕事が忙しいので、平日は朝だけしか子供とあってないですし、土日も休日出勤だと言って出かけることが多かったので、子供と触れ合う時間としてはそんなに減るわけではないんですよね。
と思って、養育費さえちゃんと払ってくれれば、面会交流には制限は設けないことを伝えようと決めました。
そもそも離婚するということが嫌だ
旦那の性格からいうと、離婚をすることはダメなこと、みたいな考えがあるだろうなと想像できました。
義理の両親は、正直仲がいいとは言えませんがそれでも一緒に暮らしていますし、旦那側の親戚が離婚したときもなんのかんのと文句を言っていたので、多分育ってきた環境としても離婚を受け入れることは難しいんじゃないかと考えたんですよね。
ただ、私の伝えたいこととしては、会話もない今の状況のほうが不幸な状況である、ということを伝えて分かってもらうしかないかなと思ってました。
仮面夫婦にも慣れていない現状で、誰一人幸せでないことを理解してもらえば変わるかな、と思ってました。
俺は何も悪いことはしていない
一番厄介なのはコレです。
セックスレスの話し合いでもそうだったんですが、自分が悪いと思ってないんですよね。
セックスレスに関しては、
もともとセックスが好きじゃないの知ってたでしょ?
俺はセックスなんてしなくても平気
とか、もう散々なことを言われ、自分は変わってない、何も悪くないという態度なんですよね。
だから、結婚生活に関しても
・仕事をちゃんとしてる
・浮気もしてない
↓
え?何が嫌なの?俺何も悪いことしてないよ。
勝手に怒ってるのはお前だろ!
と言われるのが目に見えました。
何というか、話がかみ合わないんですよね。
話し合いにならないというか、話の論点がどんどんずれていくんです。
意識的にやってるのか無意識にやってるのかはわかりませんが、私の言ってることを真正面から受け取ってくれないんです。
旦那のほうが頭もいいし、回転が速いんでしょうね。
いっつも話し合いにならず、ストレスだけが倍増するという結果になってました。
なので、今回はセックスレスだけじゃなく不満に思っていることを一つずつリストアップして伝えようと思ったんです。
離婚を切り出してみたところ・・・
こうして私の中ではしっかり準備をして、意を決して旦那に離婚を切り出しに行きました。
子供を寝かしつけてから、旦那のところに行き「話がある」と伝えました。
まずは離婚がしたい!と伝えると、旦那は慌てました。
もう1年ちかくろくに会話もしていない状況が続いていたので、ある程度私が離婚を考えてることはわかってるかも?と思ってましたが、全然何も感じてなかったみたいです。
やっぱり、男はわかってないんですね。
旦那からは「何言ってるの?」って感じだったので、考えてきた対策を話したんですよね。
・子供と会えなくなるのが心配だろうけど、それは制限しない。
・今のままのほうが良くない状況だ。
・あなたは悪くないと思ってるだろうけど、私は傷ついてきた。
・夫婦としての修復はしたいとも思わないし、不可能だ。
ということを伝えたんです。
が、ですが、全然伝わりませんでした。
そもそもなんで離婚したいの?
そんなに急に言われてもわからない。
と言われました。
確かに、私としてはもう何か月も考えに考えて、離婚、という結論に至ったので、私としては離婚を成立するための条件の話し合いをしたい感じだったんですよね。
ですが、主人にしたら私が離婚したいと言い出すなんて思ってもいなかったわけで、面会交流は何回でもいい、と言われても何言ってるの?って感じだったんですよ。
こういうところが、私は下手くそなんですよね。
もっと自分の考えを理路整然と伝えられるようになりたいんですが、難しいです。
そして、初めての離婚の話し合いは、とりあえず離婚したいと伝えた、というレベルにしかなりませんでした。
離婚の切り出し方を間違えちゃいましたね。。。
離婚の話は平行線で終わりが見えない
初めて離婚を切り出してから何回か話し合いはしたんですが、もう全然進みません。
私が○○が嫌だった、□□だって何度言っても直ってない・・・・
と理由を言っても、「それは悪かった、直すから」という話で終わってしまうんですよね。
いや、この話何回してるの?毎回ちょっとは改善してもすぐ戻るじゃん!みたいなこともいいましたが、話し合いが進まないんですよね。
セックスレスの話だって、私が何も言わなくなったから、何もしなくなったんでしょ。
子供の話だって、私が子どもをもっと欲しかった、2人目だってあきらめた、と泣きながら訴えましたが、
俺も2人目は欲しかったから今から考えればいい、と・・・。
そんなことはいってないし、あなたの子供が欲しいとも思えないから離婚したいんだ、とも言ったんですよね。
でも、離婚はしたくないというんです。
何が離婚したくない理由なのかと聞いても、ハッキリとは答えないので、やっぱり離婚自体が悪だからしたくない、って感じなんでしょうかね。
こういう離婚の話し合いって、ホント進まないですね、平行線とはまさにこのことって感じです。
離婚の話し合いはとことん疲れる
離婚の条件でもめてるなら、譲歩するとか妥協するとかあるかもしれないですけど、離婚自体を拒否されると話し合いでできることって少ないですよね。
こっちの意思を曲げない、ということしかできることがないので、本当に精神的に疲れます。疲れ果てます。
話し合いになってない感じですしね。
結局離婚を切り出してからもうだいぶ時間は立っていますが、現在も離婚はできていません。
話し合いで解決できないのでは、とさえ思っています。
セックスレスに関しても、他のことに関しても、嫌なことを思い出して相手に伝えるというだけで、精神的に疲れますし、さらにそれが相手に伝わらないので、ストレス倍増です。
もう二人だけで話し合っても何も話は進まない状況です。
セックスレスからの離婚を目指しての話し合いのまとめ
離婚を決意して旦那と話し合いをしましたが、まったく話がかみ合わず平行線のまま時間が過ぎていきます。
離婚の切り出し方をもっとうまくしたら、スムーズに言ってたのかなとはちょっと後悔しています。
離婚って決まるまでもこんなに大変で疲れるもんなんですね。
離婚が決まってからも疲れるんだろうなとは想像できるので、やっぱり離婚って重労働ですね。
でも、私としては気持ちが切れてしまってるので、修復は考えられないんですよね。
離婚に向かって着々と準備をしていくのみです。
今まで7回に分けてセックスレス体験談を書いてきましたが、現在までたどり着きました。
私としては離婚したいけど、旦那が応じてくれない、というところで膠着状態です。
何か動きがあればまた体験談に記録を残します。
みなさんの体験談やアドバイスとうありましたら、コメントでもメッセージでも残してくださると
とうれしいです。
コメント